2012.08.02
西穂高の手前、ピラミッドピークまで
久々に山に登りました。といっても半分はロープウエーです。
西穂山荘を越えて最初のピーク、丸山

次のピーク独標

うれしそうです

ロープウエー最終に間に合うにはここで引き返すのが無難ですが、さらに先に進みます

少し後悔の恐ろしい岩場

事故があったのか、防災ヘリが飛んでいます。

そしてピラミッドピーク、向こうに西穂高が見えますが、時間がないのでここで引き返すことに

上高地が見えます

西穂山荘を越えて最初のピーク、丸山

次のピーク独標

うれしそうです

ロープウエー最終に間に合うにはここで引き返すのが無難ですが、さらに先に進みます

少し後悔の恐ろしい岩場

事故があったのか、防災ヘリが飛んでいます。

そしてピラミッドピーク、向こうに西穂高が見えますが、時間がないのでここで引き返すことに

上高地が見えます

2012.06.24
久しぶり100km
乗鞍スカイラインヒルクライムが2週間後、本当にまずいです。練習していません。で、今日は誕生日100kmライド。疲れました。
岐阜県山県市美山の通称あじさい寺(三光寺)のあじさいを撮っていたら、

若い(?)女性カメラウーマンが、撮ってもいいですかって、私の姿を撮ってくれました。ちょっと恥ずかしかったですが。レーパンですし・・・。もと看護師さんだったそうです。趣味に一眼レフをかって写真を趣味にしているそうで、大垣から来ていらしてました。

鮎が解禁で多くの釣り人が竿をたれていました。

根尾川きれいです。

薄墨桜で、チョウチョもきてくれました。

岐阜県山県市美山の通称あじさい寺(三光寺)のあじさいを撮っていたら、

若い(?)女性カメラウーマンが、撮ってもいいですかって、私の姿を撮ってくれました。ちょっと恥ずかしかったですが。レーパンですし・・・。もと看護師さんだったそうです。趣味に一眼レフをかって写真を趣味にしているそうで、大垣から来ていらしてました。

鮎が解禁で多くの釣り人が竿をたれていました。

根尾川きれいです。

薄墨桜で、チョウチョもきてくれました。

2012.05.05
今日は134km徳山ダムまで
昨日に引き続き134kmと二日連続100kmオーバーロングラン。初めてでしょうね。
でも脚は昨日後半よりもった感じです。継続は力なりなんですかね。
SWISSTOP早速やめてカンパ純正カーボンリム用シューの交換

1891年の濃尾地震のときできた根尾谷断層、6mの段差があるそうです。

葉桜の淡墨桜、葉桜になってもなぜか惹きつけられる我々

根尾道の駅近くの茶畑でお昼、なかなかうまい串カツです

薄墨桜で終るはずが、突然徳山ダム行きに、途中土嚢がありましたが、すり抜け。これは違法なんでしょうか

徳山会館(徳山ダムの歴史、水没する前の徳山村のことが展示してある資料館です、一見の価値あり)にて

徳山ダム
でも脚は昨日後半よりもった感じです。継続は力なりなんですかね。
SWISSTOP早速やめてカンパ純正カーボンリム用シューの交換

1891年の濃尾地震のときできた根尾谷断層、6mの段差があるそうです。

葉桜の淡墨桜、葉桜になってもなぜか惹きつけられる我々

根尾道の駅近くの茶畑でお昼、なかなかうまい串カツです

薄墨桜で終るはずが、突然徳山ダム行きに、途中土嚢がありましたが、すり抜け。これは違法なんでしょうか

徳山会館(徳山ダムの歴史、水没する前の徳山村のことが展示してある資料館です、一見の価値あり)にて

徳山ダム

2012.05.04
郡上まで走った
久しぶりに100kmオーバーロングに行ってきました。気持ちいいですね。
郡上八幡城、最後は結構なヒルクライムでした

郡上八幡駅

長良川@美並町

東海北陸道を下から

同じく長良川鉄道と東海北陸自動車道

同じく

郡上八幡城の入り口にあったお店

なんだか分からないがつゆ焼きそばだそうです。おいしかったです。

美並の長良川でラフティングしてました。

美濃の船着き場の記念塔

郡上八幡城、最後は結構なヒルクライムでした

郡上八幡駅

長良川@美並町

東海北陸道を下から

同じく長良川鉄道と東海北陸自動車道

同じく

郡上八幡城の入り口にあったお店

なんだか分からないがつゆ焼きそばだそうです。おいしかったです。

美並の長良川でラフティングしてました。

美濃の船着き場の記念塔

2012.04.30
カーボンホイール+チュブラータイヤ初走行
初めてのチュブラーでの走行、違いなんて分からないだろうって思っていましたが、やはりいいですね。軽いです。クって前に出るような感じがします(ホント?)。試しに水道山に行きましたが、若干速いような結果です。
問題のシューは不安的中、水道山3回で黄色くなりました。どうしたものか。
登りは軽いような気がする。チュブラータイヤをバッグにいれるとちょっとダサい。こまったもんです。

一夜城、墨俣城

墨俣城

リムが黄色くなりました。

一日で消しゴムみたいに、ネット情報では始めははやく削れてその後は安定するとは書いてあったが・・・。
問題のシューは不安的中、水道山3回で黄色くなりました。どうしたものか。
登りは軽いような気がする。チュブラータイヤをバッグにいれるとちょっとダサい。こまったもんです。

一夜城、墨俣城

墨俣城

リムが黄色くなりました。

一日で消しゴムみたいに、ネット情報では始めははやく削れてその後は安定するとは書いてあったが・・・。

2012.04.29
ついに、ついにチュブラー
あああ、ついについにカーボンチュブラーになった。FP3のフレームで7.0kgを切り、6kg台になったら散財をやめようと思っていて、ついに買ってしまった。ZIPP202。チュブラーカーボンを使う為にはMIYATAの固定テープ、もちろんチュブラータイヤ、そして忘れそうなのがカーボン用ブレーキシュー。あまり分からなくていろいろネットを見て、タイヤはVittoria CORSA EVO-SC、シューはSWISSTOP RACEPRO 2011 Yellow King。
テープの貼り方、タイヤの入れ方はこのYouTubeを参考にしました。意外と簡単でした。装着しての感想、タイヤは全てブラックがよかったかな。シューはtakuyamaさんによると暑い時等はシューが溶けてリムに張り付くそうな、えーー、早く言ってよーーー。そういえば仰っていたような記憶がよみがえって来ました。当時はそんな世界は関係ないと流していたんですね。オークションに出しちゃおうかなって思いましたが、やはりこれは経験しないと分からないので、しばらく使ってみることにします。やばそうなら速攻で交換します。今のうちにカンパの純正シューを買っておこう。ZIPPの純正もあるそうですが、コルク入りのが売ってますが、どっちがいいんでしょう。もうすこし勉強してからにします。
かっこいい。興奮ものです。2012モデルからbeyond blackという色?がでたようでそれをチョイス。beyond blackって黒を越えた。ってどういうことでしょう???

装着前

MIYATAのテープを使って装着後。とっても簡単でした。ああ、真っ黒なタイヤがよかったですかね???

こんな感じ。まだ走ってません。明日そーっと走ってみて、いきなりリムが真っ黄色になったらどうしよう。

装着後、体重計で重量測定
ジャン、6.95kgでした。これで去年リタイアした乗鞍スカイラインヒルクライム完走を目指します。
長い(高い)道のりでした。FP3のフレームでこれが限界でしょう。サドルをSLR Kit Carbonio Flow 115gにかえればさらに100gは減りますが・・・。お尻が痛く乗れない状態で軽くしても意味がないので、これでおしまいにしましょう。(なるかな???)
テープの貼り方、タイヤの入れ方はこのYouTubeを参考にしました。意外と簡単でした。装着しての感想、タイヤは全てブラックがよかったかな。シューはtakuyamaさんによると暑い時等はシューが溶けてリムに張り付くそうな、えーー、早く言ってよーーー。そういえば仰っていたような記憶がよみがえって来ました。当時はそんな世界は関係ないと流していたんですね。オークションに出しちゃおうかなって思いましたが、やはりこれは経験しないと分からないので、しばらく使ってみることにします。やばそうなら速攻で交換します。今のうちにカンパの純正シューを買っておこう。ZIPPの純正もあるそうですが、コルク入りのが売ってますが、どっちがいいんでしょう。もうすこし勉強してからにします。
かっこいい。興奮ものです。2012モデルからbeyond blackという色?がでたようでそれをチョイス。beyond blackって黒を越えた。ってどういうことでしょう???

装着前

MIYATAのテープを使って装着後。とっても簡単でした。ああ、真っ黒なタイヤがよかったですかね???

こんな感じ。まだ走ってません。明日そーっと走ってみて、いきなりリムが真っ黄色になったらどうしよう。

装着後、体重計で重量測定
ジャン、6.95kgでした。これで去年リタイアした乗鞍スカイラインヒルクライム完走を目指します。
長い(高い)道のりでした。FP3のフレームでこれが限界でしょう。サドルをSLR Kit Carbonio Flow 115gにかえればさらに100gは減りますが・・・。お尻が痛く乗れない状態で軽くしても意味がないので、これでおしまいにしましょう。(なるかな???)
2012.04.29
久しぶり淡墨桜、でも遅かった
桜は散ったのは知っていましたが、朝練で淡墨桜へ。最高にいい天気でした。
能郷白山が残雪できれいに見えます

いかつい3人と

可憐な華

桜はなかった、淡墨桜は散り際に淡墨に染まるらしいが、まだ見たことはない。
能郷白山が残雪できれいに見えます

いかつい3人と

可憐な華

桜はなかった、淡墨桜は散り際に淡墨に染まるらしいが、まだ見たことはない。

2012.04.20
秋田走ってきました。
秋田に出張で行ってきました。2回目の秋田。残念ながら桜はまだつぼみでした。例年なら開花しているそうですが今年は遅いそうです。
秋田駅

久保田城跡

秋田県庁と秋田市役所

佐伯公銅像

長坂門跡

飛行機から日本海に夕日

キンキを秋田ではキンキンというらしい

秋田美人とうれしそう

秋田駅

久保田城跡

秋田県庁と秋田市役所

佐伯公銅像

長坂門跡

飛行機から日本海に夕日

キンキを秋田ではキンキンというらしい

秋田美人とうれしそう
